SNSフォローもお願いします!
@makomanai_style
@makomanai_style
@makomanai_style
豊滝の「ノースサファリサッポロ」が2025年9月末をもって閉園に・・・無許可開設問題を受け

豊滝の「ノースサファリサッポロ」が2025年9月末をもって閉園することが発表されました。
ノースサファリサッポロについて
「ノースサファリサッポロ」は、2005年7月にオープンしたサファリパークです。有限会社サクセス観光が運営してきました。
テレビなどでも取り上げられ、いつしか「日本一危険な動物園」として道内外のお客さんから親しまれるようになりました。

ゴールデンウィーク時期には国道まで車の長蛇の列ができていましたね。
特徴と魅力
- ふれあい重視の動物園
-
ノースサファリサッポロでは、多くの動物と直接触れ合えることが特徴です。一般的な動物園のように柵越しに見るのではなく、動物たちにエサをあげたり、一緒に写真を撮ったりと、よりインタラクティブな体験ができます。
- スリル満点の体験コーナー
-
他の動物園にはない、ユニークでスリリングな体験が楽しめるのも大きな魅力でした。
- ライオンの檻に入れる「ライオンの餌やり」
- クマの檻の中でエサをあげられる「ベアマウンテン」
- ワニの上に乗る体験
- ヘビやタランチュラを手に乗せられるコーナー
- 季節ごとのイベント
-
夏季は「ウォーターパーク」やバーベキュー、冬季は「スノーモビル体験」など、北海道ならではのアクティビティが楽しめる施設でもありました。
エリア
- ノースサファリ
-
たくさんの種類の動物をみることができるエリアです。夏と冬で違う動物をみることもできます。
- オオカミエリア
- ジャングルゾーン
- ふれあいコーナー
上記のような特徴的なエリアもありました。
- デンジャラスの森
-
危険な動物たちが待ち受けているエリアです。誓約書に署名しないと入場できないデンジャラスゾーンでは、スリル満点の体験がきます。
- クロコダイルの橋渡り
- ピラニアの一本橋
- 地上最強生物ラーテルのエリア
- ノースサファリアドベンチャー
-
大自然の中で遊ぶことができるエリアです。
夏場はジップライン・デンジャラスブランコ・ポニーの乗馬体験などのアクティビティを楽しむことができます。
冬場はスノーモービル・雪上バナナボート・ハスキー犬とのふれあいも楽しめます。
- フードコート「ンゴロンゴロ」
-
「味噌ラーメン」「ビーフカレー」「豊平峡インドカレー」など、普通に美味しいメニューも販売しているフードコートです。
「昆虫ケバブ」「カブトムシスナック」「コオロギスナック」といったチャレンジメニューも展開していました。
- BBQコーナー
-
200人収容できるバーベキューゾーンです。ラム肉などをメインとしたお肉を提供しています。
問題となった行為
今回、以下の問題が浮き彫りとなりました。
- 市街化調整区域内への開設
- →2025年2月18日に撤去計画を提出
- 国道沿いへの看板の無許可設置
- →2025年2月に撤去
- グランピング施設の無許可設置
- →宿泊業の許可を2019年11月に取得
- グランピング施設での水道管のハブ利用
この他、地元住民からは夜のイベント開催や猛獣が飼育されていることへの不安、交通渋滞への不満も兼ねてよりあがっていました。
建物に関しては、2029年末までに撤去を完了する計画となっています。
閉園に際して
今回は、法令上の問題を重く受けとめた結果、閉園という判断が下ることとなりました。これに際し、運営会社代表取締役の星野和生氏は辞任します。後任には園長の目黒清志氏が就任します。
園内で飼育されている動物たちについては、安全と福祉を最優先に考えながら、適切な環境での管理を継続していく方針です。関係機関や専門家の指導のもと、動物たちの健康と福祉を守るための対応が進められています。
また、一部報道に関して「事実と異なる内容や憶測が含まれた情報が拡散されている」と指摘しています。こうした報道が原因で動物の受け入れが拒否されるケースも発生しており、円滑な移動の妨げになっているとのこと。施設側は「未確認情報の拡散を控えてほしい」と呼びかけています。
施設情報
住所 | 札幌市南区豊滝469-1 |
アクセス | 地下鉄真駒内駅より車で25分 |
営業時間 | 10:00〜16:00(冬季) |